こんにちは、ららぽてすらです♪
2024年からスタートした新NISAについて、早速詳しく見てみたいと思います。従来のNISAやつみたてNISAとの違い、そしてこれらをどのように併用することができるのか、一緒に確認していきましょう!
【1. 新NISAの特徴】
- 年間投資枠の拡大:成長投資枠では、年間240万円まで投資が可能です。
- 無期限の非課税保有:従来のNISAは5年または20年の非課税期間がありましたが、新NISAのつみたて投資枠と成長投資枠は無期限の非課税保有が可能です。
- 投資対象の変更:新NISAの成長投資枠では一部の商品を除外しています。
【2. 従来のNISAとの違い】
従来の一般NISAやつみたてNISAとの大きな違いは、年間の投資枠と非課税保有期間です。特に無期限の非課税保有は、長期の資産形成を目指す投資家にとって魅力的なポイントとなるでしょう。
【3. 併用のポイント】
新NISAの良い点は、既存のNISA口座と併用が可能な点です。しかし、年間投資枠を超えないよう注意が必要です。
例:新NISAのつみたて投資枠で120万円投資した場合、成長投資枠での投資は120万円までとなります。
【まとめ】
新NISAは、より柔軟な資産形成を目指す投資家に新たな選択肢を提供しています。併用する際は、年間の投資枠をしっかりと確認し、計画的な投資を心掛けることが大切です。これからの資産形成の参考にしてみてください!
項目 | つみたてNISA(2018年創設) | 一般NISA(2014年創設) | 新しいNISA つみたて投資枠(2024年~) | 新しいNISA 成長投資枠(2024年~) |
---|---|---|---|---|
利用 | 選択制 | 選択制 | 併用可 | 併用可 |
年間投資枠 | 40万円 | 120万円 | 120万円 | 240万円 |
非課税保有期間 | 20年間 | 5年間 | 無期限 | 無期限 |
非課税保有限度額 | 800万円 | 600万円 | 1,800万円(総枠) | 1,200万円(内枠) |
枠の再利用 | 不可 | 不可 | 可 | 可 |
口座開設期間 | 2023年まで | 2023年まで | 恒久化 | 恒久化 |
投資対象商品 | 金融庁の基準を満たした投資信託 | 上場株式・投資信託等 | つみたてNISAの対象商品と同じ | 上場株式・投資信託等(一部除外) |
購入方法 | 積立のみ | スポット・積立 | 積立のみ | スポット・積立 |
対象年齢 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 |